カフェ&食べ歩き部
一生に一度は食べたい「喫茶室 山脈」の3種のモンブランと自家焙煎珈琲。築80年以上の古民家で楽しむ”山同士”のペアリングとは
ホテルスイーツ部
特別編。毎年約2日で売り切れるホテル椿山荘東京の「極 ガトー・オー・フレーズ」の究極の美味しさに酔いしれて。連載:最高のショートケーキを求めて vol.13
パティスリー部
美味しさと美しさの交差点で。今最も予約が取れない「Yama」(恵比寿)の四季を感じるアシェットデセール。鈴木セイラ「金曜日、秘密のデザート」vol.04
毎年争奪戦。大阪「 Masahiko Ozumi Paris(マサヒコ オズミ パリ)」 (天満橋)「Zabuton モンブラン」の世界
本を片手に時間を忘れて、閑かな喫茶室で。「シャララ舎」(笹塚)~琥珀糖ものがたり~(後編)
アンティークな空間と、琥珀糖とソーダと。「シャララ舎」(笹塚)~琥珀糖ものがたり~(前編)
チョコレート部
美しく、麗しく美味しく。イチジクとチョコレートと山椒のマリアージュ。フォーシーズンズホテル東京大手町、優雅な空間で食べるべき一皿
話題のショートケーキ缶「ふわ缶」制作現場へ潜入。「Risotteria GAKU 」(渋谷)連載:最高のショートケーキを求めて vol.11
花束、じゃなくておはぎ。完全予約制の「華おはぎ」が驚くほどリアルで美しいと話題の「アンデフラワー」(名古屋)
メディア初取材。「BAR CENTIFOLIA」(麻布十番)鈴木セイラが選ぶ3つの“次世代カクテル”鈴木セイラ「金曜日、秘密のデザート」vol.03
色彩の美学。フォーシーズンズホテル東京大手町、青木裕介シェフが奏でる眩暈がするほど美しいお菓子のルーツとは? mikiのショコラティエ探訪記vol.12
グラスの中の美学と哲学。「ラトリエ ア マ ファソン」森郁磨(前編) 連載:パティシエとして、生きるには vol.02
田中シェフに会えた♡ 「カフェタナカ 本店」9月3日、リニューアルOPEN! 内覧会Report
たぬっ♡手土産にしたい! 日本一かわいい人形焼き。山田家(錦糸町)のふっくらたぬきの人形焼き、美味しさの秘密
本当は教えたくない「goffo」の日本で一番美味しいトリノ式チョコプリン「ボネ」と不器用で優しい店主