お菓子好きが愛してやまない‟あの夏の風物詩”が今年もやってきました! パティスリーやホテル、レストランなどが集結するフランス菓子を中心としたスイーツの祭典「ダイナースクラブ フランス パティスリーウィーク 2025」が7月1日から開催。
この「ダイナースクラブ フランスパティスリー ウィーク」とは何か? 簡単に説明をすると、2021年にここ日本で誕生したフランス菓子の祭典です。初回のテーマ「パリ・ブレスト」を皮切りに、これまで「ミルフィーユ」「エクレア」「サヴァラン」といった、フランス伝統菓子をテーマに開催してきました。毎年、全国各地の約300店舗が個性あふれるオリジナルスイーツを創作。多くの注目を集め、SNSでも大きな話題に。2025年は、7月1日~7月31日の期間で全国約300店舗と過去最大規模で展開中です。
さらに今年は令和6年能登半島地震による被災地支援のための「北陸支援企画」を実施し、新たに「子ども食堂への支援活動」にも取り組むなど、お菓子を通じての社会貢献活動も。
2025年となる今年のテーマのお菓子は「サントノレ」。
今年のテーマスイーツは「サントノレ」。19世紀にパリのサントノーレ通りにあるパティスリー「シブースト」で誕生したとされるフランスの伝統菓子。円形のパイ生地の上にクリームを絞り、キャラメルでコーティングしたミニシューを飾り付けます。その見た目は公爵の王冠をイメージしており、フランスでは特別な日にいただくお菓子として親しまれています。
ufu.(ウフ。)のフランス菓子連載でも一度取り上げました。
その美味しさや製法の秘密からより詳しい歴史のことは、ぜひこちらの記事をご覧ください。
>名店のパティシエが教える。モデル・松川星さんが学ぶ正しいフランス菓子 vol.4|「サントノーレ」
開催に先立ち、都内で開催されたプレスイベントでは、MCとしてフランス菓子研究家 大森由紀子さんが務められました。そして在日フランス大使館文化部次席参事官 兼 アンスティチュ・フランセ日本副代表のご挨拶や、注目シェフ5名によるスピーチも。
毎年恒例の注目のシェフたちによるトーク&試食会もスタート。今年選ばれたのは、
東京・麹町「PATISSIER SHIMA」島田徹氏(中央)
東京・都立大学「アディクト オ シュクル」石井英美さん(写真一番左)
東京・経堂「フレデリック・カッセル」上久保春華さん(写真左から二番目)
東京・調布「feuquiage」畠山和也氏(写真右から2番目)
東京・清澄白川「EN VEDETTE」森大祐氏(写真一番右)
の5名。
中でも目を引いたのが、巨大なサントノレを用意された島田徹シェフ。ショコラのサントノーレです。
ショコラは、シェフが愛用しているというフランスのヴァローナ社クーベルチュールを2種類使用。カライブ66%で土台のクレームショコラを、ジヴァララクテ40%を使ってシャンティーショコラで仕上げ、2つのショコラの味わいと特徴が混ざり合う構成に。さらに島田徹シェフが台湾で出会ったという鉄観音烏龍茶2種を合わせているそうで、鉄観音とショコラのマリアージュが面白く、とっても印象的でした。
こちらはシェフの麹町にある「パティシエ・シマ」でホールはもちろん、おひとりサイズのプチガトーとして販売が7月から始まっています。
本フェアの期間中は、サントノレをハッシュタグをつけて写真をアップして応募できる「フォトコンテスト」も開催中。詳しくはインスタグラムの公式アカウントもチェックしてみてください。
ダイナースクラブ フランス パティスリーウィーク 2025
開催期間:2025年7月1日〜7月31日
開催場所:全国の参加店にて
主催:ダイナースクラブ フランス パティスリーウィーク事務局
特別後援:在日フランス大使館
※店舗により提供&販売期間が少し異なる場合があります。
注目記事