インバウンドの隆盛でかつてなく世界の注目が集まっている日本のお茶文化。新しくオープンした日本茶カフェをはじめ、新宿で行われる日本茶イベントまで、東京で起こっている日本茶・抹茶のトレンドをご紹介します。
千利休の志向した「直心の交」(じきしんのまじわり)、すなわち亭主と客とが直に心を通い合わせる空間を目指したという店構え。左手には茶室に設けられる躙口(にじりぐち)もあります。
三大産地の抹茶、三大産地の玉露のほか、煎茶・ほうじ茶・玄米茶は静岡県産最上級一番茶を使用し、焙煎温度別のドリンクとしてお客さんに提供するという世界初の取り組み。日本茶だけで10種類以上あり、それぞれの茶葉に適した湯温・湯量・秒数に変えて淹れてくれます。
抹茶ラテは、北海道産牛乳に加え、オーツミルク・アーモンドミルク・ソイミルクも選べます。自社工場で製造した14種類のジェラートは、茶葉も厳選し、北海道産クリームを100%使用、手作りで製造工程も多く手をかけただけあってとても贅沢な味わいに仕上がっています。
生絞りモンブランは、北海道産クリーム100%のミルクジェラートをあわせたダブルジェラートに、焼き栗のモンブランを絞りトップには甘栗をのせています。かき氷は、三大抹茶・三大玉露を使用するのはもちろん、静岡県産最上級一番茶から焙煎温度別に茶シロップを作り、8種のお茶のかき氷が楽しめます。
場所は浅草寺や仲見世通りのすぐ近く。浅草観光のついでに寄ってみましょう!
About Shop
「Japanese Tea Shop&Cafe Premium&Health MARUZEN Tea Roastery浅草」
台東区浅草1-36-2
営業時間:10:00~18:00
定休日:なし
築地に新しくオープンした「cafe侘び寂び-wabisabi-」は、「お茶の理解度を上げる」というコンセプトのもと、お茶の美味しさを最大限に引き出す体験を提供してくれるカフェです。
お茶の持つ繊細な風味を引き立てるスイーツを一緒に楽しむ、ペアリングセット。抹茶×チョコブラウニー、ほうじ茶×きなこのポルボロン、など、相性の良い組み合わせを提案し、お茶の新たな魅力を引き出します。
全国の茶農家から厳選した、高品質な茶葉を使用した煎茶・玄米茶・ほうじ茶などをいただけます。温度や蒸らし時間による風味の違いが楽しめるよう、スタッフが丁寧に説明してくれ、お客さん自身でお茶を淹れる体験ができます。
侘び寂びの世界観の中で、自ら点てる抹茶体験も用意されています。一碗に込められた美を五感で楽しめます。
シンプルで洗練された和モダンな空間の中で、日常を忘れさせるようなひとときが過ごせますよ。
About Shop
「cafe侘び寂び-wabisabi- 東銀座築地店」
中央区築地3-17-10 BANHOTEL 11F
営業時間:8:00~20:00(L.O. 19:30)
席数:18席(カウンター席、テーブル席、座敷あり)
銀座にあるホテルの1階、ロングカウンターが構えるカフェ&バー「TEA SALON」で、栽培から製茶加工まで一貫して自社ブランドで行っている日本茶や、鮮やかでユニークなティーカクテルやモクテルが楽しめます。
このほど、目の前で点てたばかりの抹茶を楽しめる「宇治抹茶」の新メニューがスタート。銀座の街歩きの途中に立ち寄りカウンターに座って一服いただけば、疲れた心もきっと“ととのう”はず。
ミルクの甘みで飲みやすく仕上げた「宇治抹茶ラテ」や、これからの季節にぴったりなテイクアウト用「抹茶アフォガード」など、カジュアルに抹茶を味わえるメニューもラインアップされています。
About Shop
「TEA SALON」
中央区銀座8-9-4 ザ ロイヤルパーク キャンバス銀座8 1F
営業時間:日〜木 12:00~21:00 / 金・土 12:00~22:00(L.O. 各30分前)
2025年5月27日(火)から6月2日(月)まで、JR新宿駅ミライナタワー改札外(ニュウマン新宿 2Fエントランス前)で、日本各地から17店舗が出店する日本茶マルシェ「OCHA STREET(お茶ストリート) 2025」が開かれます。参加は無料で、誰でも自由に参加できます。会場ではテイスティングも可能です。
会期は、5月27日(火)~29日(木)の前半と、5月30日(金)~6月2日(月)の後半に分かれます。前半のテーマは「NEW GENERATION」。自由な発想で日本茶業界に新風を吹き込む、8つの次世代ブランドが出店します。
後半は「NEW LOCAL」をテーマに、長崎・静岡・栃木・新潟など、地域に根ざしながらも新たな挑戦を続ける老舗日本茶専門店が出店。さらに茶産地でお茶ムーブメントを巻き起こすイノベーターも登場します。
出展団体の一つ「Matcha EmiNence」は、静岡県富士市でオーガニック抹茶のプロデュースと販売を行うブランド。「富士山抹茶」という新たな価値を富士市から世界へ発信し、茶業界の未来を切り開こうとしています。
日本茶に興味のある方は、ぜひ新宿駅に立ち寄ってみてください。
ウフ。
ウフ。編集部スタッフ
スイーツがないと始まらない。 スイーツ好きのための情報メディア。全国の素敵なスイーツ情報を発信していきます。
注目記事