ギラギラした太陽がようやくほんの少しおさまりを見せてきましたね。お店には梨や葡萄も並び、ようやく夏の終わりが近づいてきたことを感じています。
この後気温が下がったら、温かいお茶と一緒に楽しむお菓子が食べたいな・・・であったり、これから出てくる日本酒の「ひやおろし」とお菓子をペアリングしたいな・・・」と秋の美味しいものを妄想して暑さを凌いでいます。
今回は、チョコレート検定中級、日本酒唎酒師資格を持ち、スイーツブランドの銀座旗艦店舗の立ち上げにも携わった「スイーツと日本酒のライター」として、“これはシンプルに美味しいし、お酒好きな方への手土産にも良さそう!”と感じた「あんとろべい」という次世代の「お煎餅」を開発者の方のこだわりや苦労も合わせてご紹介します!
なお「あんとろべい」を常設で取り扱う、日の出屋製菓産業株式会社のブランド「SHIRO SASARAYA」は2025年9月2日初の常設店をアトレ吉祥寺店にOPEN!
OPEN記念の商品も取り揃えているそうなので、是非吉祥寺店で「あんとろべい」にトライしてみてください。
「あんとろべい」とは、創業101年目の日の出屋製菓産業株式会社が作り上げた「次世代へ繋ぐお煎餅」です。
しろえびせんべいの香ばしさと旨み、あんこの優しい甘さ、ホワイトチョコレートのまろやかさが三位一体となって、これまでにない味わいを生み出しています。
一見すると想像もつかない組み合わせでありながら、口に含んだ瞬間に「なるほど!」と納得してしまう絶妙なバランスのお菓子となっていました。
「あんとろべい」の開発者である河内巧(かわうち さとし)さんと5代目代表取締役社長の川合洋平さんは、「次の世代がお煎餅を美味しいと思ってくれるように」という強い思いから、この商品の開発をスタートされました。
伝統的なお煎餅を現代の若者にも愛してもらうために、味わいや素材にも徹底的にこだわり、約2年間試行錯誤の末に完成したのが「あんとろべい」です。
当初は1年の開発期間を想定されていたそうですが、「1年の段階である程度のものができていたが納得しきれなかった」とのこと。
米菓の大敵は水分。米菓とチョコレートを組合せる際に、水分・旨み・甘味の三つの要素のバランスを保つことが最大のハードルだったそうです。
ホワイトチョコレートをあんとろべい専用に調整し、米菓であるお煎餅と密着できるようになり、またあんこの水分量調整と、とろりとした食感の維持で味わいのバランス、一体感を出すなど多くの工夫を経て課題をクリアできたのだそう。
現代の若者にも愛してもらうというテーマから「甘じょっぱい」という味わいの軸がまず決定。さらに、日の出屋製菓産業株式会社が元々和菓子で創業していたため「あんこ」を活用して甘さを出す「お煎餅」という大枠の方向からスタートされたそう。味わいにこだわり、素材を色々と試したところ、日の出屋製菓産業株式会社の地元富山の特産物である「しろえび」のお煎餅の採用が決定したそう。
気軽に、ドリンクなし、お茶と合わせてなど気軽に堪能できる「あんとろべい」ですが、今回取材会には日本酒が用意され、日本酒とのペアリングについてもプレゼンテーションいただきました。
唎酒師資格を持つスイーツライターとして実感しているのは「日本酒というのは、実はとても組み合わせが難しい飲料」ということです。日本酒自体の味の幅がとても広く、ペアリングの場合、合わせる日本酒を間違えると「両方ひどい味」になってしまうこともあるほどです。当然お菓子とのペアリングも難しいのですが、試食してびっくり「あんとろべい」は実際に日本酒と合わせてみたところ、驚くほど幅広いお酒と相性が良いことが分かりました。
しろえびのお煎餅が持つ「旨み」「塩味」、ホワイトチョコレートの「まろやかさ」、あんこの優しい「甘味」が絶妙に作用し、ペアリング対象のお酒の特徴を上手に受け止めてくれていると実感しました。ペアリングがあってもなくても、クセになるあまじょっぱさで何個も手が伸びてしまいます。
取材後、改めて多様な日本酒ともペアリングを行ってみましたが、「あんとろべい」自体の味わいの広さで、どんな特性の日本酒もある程度受け止める対応力に驚きました。
秋が深まるこれからの季節、日本酒の中でも、夏の間熟成されていた「ひやおろし」が流通し始めます。熟成がかかっていることで、味わいに複雑さが増しているお酒が多く、「あんとろべい」の相性の良いお酒は多くなるのではないかと思っています。気温が下がってくると、温かいお茶とゆっくり堪能するのも良いですね。
個包装になっており、ギフトとしても重宝します。お煎餅という側面からシニア層の方にも親しみやすく、また新しい「あまじょっぱい」味わいのため、小さなお子さんから年代を問わず楽しむことができます。珍しい組み合わせのものなので、話題にもなるのではないでしょうか?
「あんとろべい」は、伝統と革新が見事に融合した、まさに次世代のお菓子と呼ぶにふさわしい逸品です。これからの秋の夜長、ひやおろしと一緒に、新しい味わいの発見をお楽しみください。
創業101年目の日の出屋製菓産業株式会社が生み出した「次世代に繋ぐお煎餅」ぜひ一度体験してみてください。
About Shop
SHIRO SASARAYA アトレ吉祥寺店
住所: 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺本館1F4番街
営業日時: 10:00~21:00(施設に準ずる)
Instgram:@shiro.sasaraya
azuma(蒼蓮)
チョコレートと日本酒のライター
チョコレートが好きすぎて、仏ショコラティエブランディングにも携わっていた、チョコレートエキスパート・日本酒唎酒師資格他を持つスイーツ系ママライター。
伊勢丹新宿公式サポーターイセタニスタ他(@azuma0326)
注目記事