もうすぐ10月6日「十五夜」ですね。
2025年の10月6日は日本の暦上「一粒万倍日と天赦日が重なる」開運日とのこと。秋風に吹かれながら煌々と輝く満月を眺めて、縁起も担ぎながらお菓子やお酒を堪能できたら最高ですね!
日本では古くから、収穫に感謝する行事としてお団子やススキを供え、月を眺めてきましたが、中国では同じ日を「中秋節」と呼び、家族や親しい人々が集い、一家団欒を祝う大切な日として祝ってきました。そして、中国の中秋節で欠かせないのが、家庭円満を象徴し、お祝い事や季節の挨拶として古くから親しまれてた「まるい」もの。
特に有名なのが満月をかたどったとも言われる丸いお菓子「月餅」です。今回は、新しいスタイルの月餅の中でも、スイーツライターの筆者が選んだ可愛くて美味しい話題の3点を食べ比べてみました!
昔の月餅は、ラードを使った生地に小豆、蓮の実などの餡を包んでいたので「美味しいけれど、ちょっとずっしり・・・!」と思っていた方も多いのではないでしょうか?
近年パティスリーやホテルが手がける月餅は、驚くほど新しい素材やフレーバー、スタイルを取り入れ驚くような進化を遂げています。
王道の月餅が苦手だった、という方でも楽しめるような逸品が揃っています。
横浜中華街の上海料理の老舗「状元樓」が手がける洋菓子ブランド「Pâtissières JOGENRO」からは、革新的な「チーズケーキ月餅(3種3個入り¥1,998送料別)」が登場しました。
「Pâtissières JOGENRO」は2025年2月2日にオープン。創業70年の「上海料理 状元樓」が手がける初の洋菓子ブランドとして、「Authentic×Unique」をコンセプトに、フランス菓子に中華のエッセンスを掛け合わせた商品を開発しています。
この「チーズケーキ月餅」は、風味豊かなレアチーズケーキと、自家製の餡子や胡麻餡を組み合わせた独自のレシピが特徴です。小豆・黒胡麻・ピスタチオの3種類があり、いずれもほど良いミルク感となめらかな口どけのレアチーズの層に、状元樓ならではの餡子が絶妙なアクセントを加えています。
冷凍状態での販売となっているため、解凍具合により味わいが変化するのも特徴です。濃厚なチーズのコクを堪能した場合は2時間以上しっかり解凍がおすすめ。少しさっぱりと、餡のピスタチオや小豆、黒胡麻の風味をより味わいたい方は、1時間程度などの解凍状態がおすすめです。
他の月餅と比較し、小豆や胡麻など「餡」の割合が少なくチーズケーキに包まれているため、比較的あっさりしたお茶で洋菓子風に気軽にいただけるのもおすすめポイントの一つです。
伝統的な月餅の重厚感とは一線を画す、軽やかで洗練されたおいしさを楽しめます。横浜エリアにお出かけしつつ店舗訪問するもよし、オンラインで全国からの取り寄せも可能なので、ぜひ試してみて!
About Shop
店名:Pâtissières JOGENRO
Instagram:@patissieres_jogenro
住所:神奈川県横浜市中区山下町164番地
営業時間:11:00~20:00
定休日:水曜日
備考:公式オンラインショップ販売あり
宮城県仙台市に店舗を構える台湾菓子専門店「FORTUNE MOON CAKE」は、日本の素材を使って手作りする、新しいスタイルの月餅で話題となっています。
私自身同社のスノースキン月餅・緑豆月餅が大好きで、関東催事に出展されている時はなんとしてでも購入しに行っているブランドさんです。とても可愛くて繊細なスノースキンは和菓子や洋菓子の生菓子のようにも感じ、重さがなく、ペロリと食べられてしまう魅力的なお菓子です。
今回ご紹介するのは2024年に発売された「焼き月餅」です!スノースキン月餅同様、厳選したこだわりの素材を使用し、一つひとつ手作りされています。その日の気候や湿度に合わせて焼き上げることで、外はサクッと、中はしっとりとした絶妙な食感を生み出しています。
黒ゴマ&ナッツ(¥540税込)、5種のフルーツ&ラム酒(¥540税込)、薔薇&ストロベリー(¥648税込)3種類のフレーバーがあり、筆者は「5種のフルーツ&ラム酒」が一番のお気に入り!
従来の月餅よりもしっとりした皮に仕上がっており、オレンジやレーズンなど味わい豊かな5種のフルーツと、ラム酒の芳醇な香りが広がり、非常に華やかな味わいです。比較的オーソドックスな「黒胡麻」も柚子ピールとナッツが加わることで、爽やかさや歯応えの楽しみも加わって王道の月餅とは全く異なった印象になっていました。
「パイナップルムーンケーキ」は沖縄産のパイナップルを贅沢に使用。太陽の恵みをたっぷり浴びたジューシーなパイナップル餡は、甘酸っぱくフルーティーな香りが口いっぱいに広がります。
元々かわいい肉球形のパイナップルケーキも得意とされており、個人的には本場台湾で食べたパイナップルケーキよりも好みで大好きな1品。
もしギフトで「相手の方が餡などは少し苦手かも・・・?」という時には是非こちらを検討してみてください!
実店舗は仙台のみ、現在はオンライン取り寄せ不可ながら
各地のイベントに出展、直近では日本橋三越本店・熊本鶴屋百貨店に2025年10月出展予定。お近くの方はぜひ訪問してみて!
About Shop
店名:FORTUNE MOON CAKE
Instagram:@fortune_mooncake
住所:宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 JR仙台駅1F tekuteせんだい
営業時間:11:00~20:00
定休日:tekuteせんだいの休業に準ずる
備考:オンラインショップ等通販なし。2025年10月日本橋三越本店催事出展あり。
ザ・ペニンシュラ東京は、1928年の創業以来、アジアのホスピタリティを牽引してきた格式あるホテル、ザ・ペニンシュラ香港の歴史や伝統を引き継ぎ2007年に創業したラグジュアリーホテルです。
同ホテルが提供する月餅は、洗練された味わいと優雅な雰囲気が魅力。同ホテルの長い歴史の中でも、1986年の販売開始以来、香港の美食家たちに愛され続けているのが「エッグカスタード月餅」です。
卵黄とカスタードパウダーをふんだんに使用した、濃厚でなめらかな餡をバターをたっぷりと使った風味豊かな生地で包みこむ「中西合璧(中国と西洋の融合)のスタイルを確立し長く愛され、2025年モンドセレクション金賞を受賞。
この伝統的なレシピを受け継ぎ、今年初めて登場したのが「マイクロエッグカスタード月餅(9個入り¥11,888税込)」です。豊かで洗練された味わいはそのままに、より気軽に楽しめるように進化を遂げた一品は、伝統を継承しながらも、常に革新を追い求めるペニンシュラそのものを体現しています。
また、新作の「香港マンゴープリン月餅(6個入り¥9,988税込)」も見逃せません。ザ・ペニンシュラ香港が誇る伝説的なスイーツ「マンゴープリン」の味を月餅に落とし込んだものです。
ココナッツミルクとマンゴーピューレの濃厚な味わい、そして完璧なバランスが多くのファンを魅了してきたその風味が月餅の概念を覆します。
これまでの月餅にないフルーティな香りや味わいが、特別なティータイムを演出してくれます。
月餅の販売期間中、特別なイベントも各地で開催しているので、気になった方は是非訪問してみて。
【月餅&中国茶 ペアリングワークショップ】
内容:その場で月餅と中国茶を試食・試飲を行いながら、ペニンシュラおすすめのペアリングと美味しい中国茶の淹れ方を紹介。
開催日時:
・ザ・ペニンシュラ東京店:
9 月 5 日(金) / 9 月 12 日(金)/ 9 月 19 日(金)/ 9 月 26日(金)/ 10 月 3 日(金)
各日 16 時~ (20 分程度)
・松屋銀座店:
9 月 10 日(水) / 9 月 17 日(水)/ 9 月 24 日(水)/ 10 月 1 日(水)
各日 18 時~ (20 分程度)
予約:可能・先着各回5名まで
【“福を呼ぶ” 開運月餅みくじ】
内容:必ず 1,888 円(税込)以上の月餅が当たる、贅沢で縁起の良いおみくじ(1 回 1,620 円(税込)。プライズには、スターシェフ監修のギフトボックス(¥31,888)や、厳選ギフトボックス(¥18,888)など特別な品も用意されているそう。
開催日時:
・ザ・ペニンシュラ東京店・松屋銀座店:
2025 年9 月11日(木)から10 月6 日(月)まで
About Shop
店名:ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ東京店
Instagram: @thepeninsulaboutiquejp
住所:東京都千代田区有楽町 1-8-1 ザ・ペニンシュラ東京 地下 1 階
営業時間: 11:00-18:00
定休日:ザ・ペニンシュラ東京に準ずる
月餅販売期間:2025年8月18日(月)~10月6日(月)
他店舗:・新丸ビル店(東京都千代田区丸の内 1-5-1 地下 1 階)
・伊勢丹新宿店(東京都新宿区新宿 3-14-1 伊勢丹新宿店 本館地下 1 階 プラ ド エピスリー内)
・松屋銀座店(東京都中央区銀座 3-6-1 地下 1 階)
・他期間限定ショップ
備考:オンラインショップについては、ショップにより取扱商品・期間が異なるため事前にご確認ください。(取扱ショップ:松屋オンラインストア・三越伊勢丹オンラインストア・高島屋オンラインストア・東急百貨店オンラインストア・岩田屋三越オンラインストア・阪急百貨店オンラインストア)
伝統を守りつつ、新しいエッセンスを取り入れた進化系月餅は、お茶の時間に彩りを与え、心を満たしてくれます。
今年の秋は、お好みの月餅を見つけて、大切な人と分かち合うもよし、一人でじっくりと味わうもよし。月餅とともに、豊かな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
azuma(蒼蓮)
チョコレートと日本酒のライター
チョコレートが好きすぎて、仏ショコラティエブランディングにも携わっていた、チョコレートエキスパート・日本酒唎酒師資格他を持つスイーツ系ママライター。
伊勢丹新宿公式サポーターイセタニスタ他(@azuma0326)
注目記事